
ソウルへ行こうかと思うんだけど、現金をいくら両替すればいいか分からなくて……クレカ手数料も気になるし、T-money も要るんだよね?

そのモヤモヤ、よぉわかる。でもご安心して。WOWPASSさえポケットに入れとけば “両替・決済・交通” がワンストップ。この記事で“WOW!”と叫びたくなる使い倒し術をお届けしていくで!
海外で現金を持ち歩くの、正直ちょっと怖くない?
-
「現金を多めに持つと盗難が怖い」
-
「海外クレカは請求時のレートが読めない」
-
「スキミングが心配」
-
「T-moneyまで別で持つと財布がパンパン」
初めて韓国へ行く人ほど、このお金&交通ストレスはずっしりのしかかります。
そんな時に救世主となるのが、訪韓外国人専用のプリペイド×交通ICカード WOWPASS です。
WOWPASSって何者?
1. “Visaの顔”で韓国じゅうタッチ決済
韓国内のVisa/NICE対応端末なら、レジでタップするだけ。暗証番号もサインも不要。行列の後ろでも焦らずスマートに支払い完了。
2. “T-moneyの魂”で交通もスイスイ
改札やバスの読み取り機にタッチすると、内蔵のT-money残高から自動減算。別カードを持つ必要なし。SUICA感覚で使えます。
3. “無人キオスク”で即チャージ&両替
16通貨対応で、両替手数料0円(レート内に小幅マージン)。空港や駅の両替所に並ぶ必要はなく、紙幣をキオスクに吸い込ませればウォンがチャージされます。
2025年夏時点で利用者は累計220万人を突破し、韓国旅行の定番ギアに進化しました。
なぜWOWPASS1枚でOKなのか?
悩み | 従来の対処 | WOWPASSの場合 |
---|---|---|
円→ウォン両替コスト | 市中両替所を探して交渉 | キオスクで手数料0円 |
クレカ海外利用手数料 | 1.6〜2.5%+為替変動 | チャージ時点でレート確定、手数料ゼロ |
交通IC(T-money)購入 | 別カードを2,500KRWで購入 | 内蔵済み |
現金不足時の引き出し | ATMで3,600KRW/回〜 | キオスクで1,000KRW/回 |
実践!WOWPASS使い倒し3ステップ
Step 1 カード発行
空港または宿泊先のホテルや市内あるキオスクで〈Get a new card〉を選び、パスポートをスキャン → 紙幣投入。
発行手数料5,000KRW+初回チャージ5,000KRW〜。
仁川空港カウンター事前予約ならeSIMやT-moneyチャージ付きプランも選べます。
Step 2 チャージは“両替”が最強
-
キオスク:紙幣を直接投入(1日200万KRWまで)
-
アプリ:海外クレカ/PayPalも可だが、決済手数料約4%が上乗せされます。
2025年7月の筆者実測
明洞駅キオスクで30,000JPY → 341,500KRW(一般的な両替所より約1.8%良いレート)
Step 3 支払い&交通は“タッチ → ピッ → 終了”
レジでも改札でも小銭不要。
使って分かった “ココがWOW!”
-
残高アプリ確認が爆速:レート表示が見やすく、残高が10,000KRWを切ると通知。
-
紛失時の安心感:アプリで即ロック→再発行3,000KRW。残高を失わず済みます。
-
地味に嬉しいリワード:チャージ額に応じてカフェやコンビニで5%キャッシュバック。
ちょっと惜しいポイント
-
オンライン決済は非対応:韓国ECサイトでの支払いは不可。通販好きは別クレカ必須。
-
T-money残高は現金チャージのみ:地下鉄端末やコンビニでウォン紙幣が必要。
-
空港キオスクは現金引き出し不可:余ったウォンは市内で引き出すか使い切るのがベター。
よくあるQ&A(2025年版)
Q:カード有効期限は?
A:製造日から6年、最終チャージからさらに6年間残高保持。
Q:韓国在住でも作れる?
A:外国籍旅行者限定。韓国在住者は対象外。
Q:現金はどれくらい持って行く?
A:旅費の7〜8割を紙幣で持ち込みキオスク両替が最安。残りはアプリチャージで調整。
まとめ:WOWPASSがハマる人
-
短期〜中期の韓国旅行でキャッシュレスを極めたい人
-
海外クレカの手数料や為替変動が気になる人
-
交通ICと決済カードを1枚にまとめたいミニマリスト
-
旅先で「ネタとお得」を両取りしたい旅ブロガー
✔ 今すぐ行動:カードを事前予約して、旅先で“ワオ!”を体験しよう
▶ WOWPASS公式ページ
🌸 最後にひと言
WOWPASSでお金のストレスを99%カットできるし、チャージしすぎても帰りにキオスクでキャッシュバックしちゃえば帰りに日本円ゼロなんてこともなくなる!
さぁ、ソウルから釜山までキャッシュレスで駆け抜けましょう!
※本記事は2025年8月時点の公式情報・実測データに基づいています。為替や手数料は変更される場合があるため、最新情報は公式サイトをご確認ください。